ご相談の流れ

ご予約
法律相談をご希望の方は、電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
ご予約の際には、氏名、電話番号、住所、ご相談の概要、相談希望日時などをお伺いし、ご相談の日時を調整させていただきます。

092-957-1400
受付時間 平日9:30~17:30

お問い合わせフォームからご連絡ください。
当事務所から折り返し、電話にてご連絡いたします。
相談受付時間 平日9:30~17:30
初回相談料 30分5,500円(税込)
初回相談料 30分5,500円(税込)
- ◆
- 事前のご連絡をいただければ、土日祝日・受付時間外でも対応可能な場合があります。
- ◆
- お急ぎの際は、お電話でご予約ください。


ご相談
ご予約いただいた日時、できればご予約時間の10分前には当事務所までお越しください。
「相談票」をご記入いただいた上で、弁護士がご相談内容を伺います。
また、ご相談に関係する資料(契約書、請求書、領収書、戸籍謄本等)をお持ちいただければ、より正確な事実に基づいたアドバイスが可能となります。
「相談票」をご記入いただいた上で、弁護士がご相談内容を伺います。
また、ご相談に関係する資料(契約書、請求書、領収書、戸籍謄本等)をお持ちいただければ、より正確な事実に基づいたアドバイスが可能となります。


ご依頼
1回目の法律相談で問題が解決したり、あるいはご自分で対処できるとわかった場合には、1回の法律相談でサポートは終了します。この場合の費用は、法律相談料のみとなります。
弁護士による対応が必要と判断された場合には、依頼をすることができます。その際、弁護士が解決方法に応じて、今後の流れや弁護士費用のご説明をいたします。
また、依頼を受ける際には、免許証等で、本人であることの確認をさせていただきます。
弁護士による対応が必要と判断された場合には、依頼をすることができます。その際、弁護士が解決方法に応じて、今後の流れや弁護士費用のご説明をいたします。
また、依頼を受ける際には、免許証等で、本人であることの確認をさせていただきます。
弁護士費用について
当事務所における弁護士費用は概ね次のように分けられます。
この中から、事件に応じて適切な弁護士費用をご負担いただくことになります。
この中から、事件に応じて適切な弁護士費用をご負担いただくことになります。
法律相談料 | 依頼者に対して行う法律相談(口頭による鑑定、電話による相談を含む。)の対価をいいます。 |
---|---|
書面による鑑定料 | 依頼者に対して行う書面による法律上の判断又は意見の表明の対価をいいます。 |
着 手 金 | 事件又は法律事務(以下「事件等」という)の性質上、委任事務処理の結果に成功不成功があるものについて、その結果のいかんにかかわらず受任時に受けるべき委任事務処理の対価をいいます。 |
報 酬 金 | 事件等の性質上、委任事務処理の結果に成功不成功があるものについて、その成功の程度に応じて受ける委任事務処理の対価をいいます。 |
手 数 料 | 原則として一回程度の手続又は委任事務処理で終了する事件等についての委任事務処理の対価をいいます。 |
顧 問 料 | 契約によって継続的に行う一定の法律事務の対価をいいます。 |
日 当 | 弁護士が、委任事務処理のために事務所所在地を離れ、移動によってその事件等のために拘束されること(委任事務処理自体による拘束を除く。)の対価をいいます。 |
なお、別途、実費をご負担いただくことになります。
※
実費は事件処理の際に実際に発生する費用です。主に収入印紙代、郵便切手代、謄写料、交通費、通信費、宿泊料、保証金、保管金、供託金、その他の委任事務処理に要する実費などが含まれます。概算により、あらかじめ実費を預かることがあります。
<民事事件の着手金及び報酬金>
原則として、下記の計算により算出された金額の着手金と報酬金をお支払いいただくことになります。
経済的利益の額 |
着手金 |
報酬金 |
---|---|---|
300万円以下の部分 | 8% (ただし、最低着手金を10万円とする) | 16% |
300万円を超え 3,000万円以下の部分 | 5%+9万円 | 10%+18万円 |
3,000万円を超え 3億円以下の部分 | 3%+69万円 | 6%+138万円 |
3億円を超える部分 | 2%+369万円 | 4%+738万円 |
※消費税法にもとづき、弁護士の役務に対して課せられる消費税等に相当する額は別途加算します。
◆ 研修費等については、別途お問い合わせください。